暑い、暑い、暑いですね~!それもそのはず、今週大津は観測史上最高の38.4℃を記録しました。気候危機が肌で感じられ怖がっている佐口です。さて、滋賀県立美術館では9月18日(月・祝)まで「今森光彦 里山 水の匂いのするところ」展が開催されています。「琵琶湖は生活を写す鏡、地球環境を見通す窓」。美しい琵琶湖、人を含む“生き物”、水辺のくらしが、永く引き継がれますように。残ったのは「今森さんの写真だけ」…なんてことにならないよう、1人1人が行動を変えていきたいところ…あああ、説教くさくなってしまいました。難しいことは横に置いても、自然と生き物(含む:人)とくらしを、あるときは天から眺めるように、あるときは地に伏し超絶接近して、マクロ・ミクロに美しさを捉えたお写真の数々に出会い、孫・ひ孫世代に残してあげたいなぁと素直に感じられました。お写真の多くは1990年代。今はもう同じ写真を撮れないんだなぁ…そう気づいたとき、また滋賀に残る自然がいとおしくなる、命を紡ぎ続けてくれている小さな生き物が大切な宝物になる。そんな生態系すべてを愛するような今森さんのお写真の数々。若い学芸員さんの感性で組み立ててくださった空間展示の妙、2Dのはずなのに3Dのような現像技術の素晴らしさ、鑑賞後にはカフェで「夏滴るジンジャーエール」や「ビワコブルーソーダ」を♪“味わいどころ”満載ですよ♪
あっ!水の匂いってなぁに?というお話をし損ねましたが(汗)、それは見て感じてのお楽しみ?!実際、記憶の中に再現される「水の匂い」は、人それぞれなのでしょう。ぜひ、あなたの水の匂いを探しに展覧会へ。気に入った場所や生き物に出会えたら、その場所・その実物に出会いに行っていただけましたら幸いです。
本企画展案内はこちら https://www.shigamuseum.jp/exhibitions/5463/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
FMおおつリスナーの皆さま、県議となるためランチタイムおおつのマイクから去って4年。
ただいま戻りました!またどうぞよろしくお願いいたします。
https://fmotsu.com
Podcast: Play in new window | Download