9月末まで最高気温は30度を超え「暑い暑い」と言っていたのに、一転して急激に寒くなりました(皆さま、お風邪を召されませんように)。
ということで、季節は秋。枕草子のように「秋は夕暮れ…」と趣ある風情で始まりたいところですが、県議会では「決算特別委員会」の季節です。
※ 決算特別委員会とは …ああ、また漢字ばっかり(汗)…
県政全般にわたり、予算が適正・公平に執行されたか、その執行は効率的・合理的に行われたか、費用に見合った事業効果があったかなどを「決算書」や「監査委員の審査意見書」や「主要な施策の成果を説明する書類」などをもとに認定審査する特別な委員会です。※
要は、県は令和4年度に私たちが納めた税金をちゃんと無駄なく効果的に使ってくださっていましたかー?と、チェックする会議です♪
滋賀県議会の場合、決算特別委員会は、9月議会が終わってから議員44人のうち委員に選ばれた議員15人が参加して開催されますが、よく似た名前の予算特別委員会は2月議会が開かれている真っ最中に議員全員参加で開催されます。
場所も方法も微妙に異なっていて、決算特別委では、場所は議員室、県当局から説明を聞いてから各委員が自席で手を挙げて質疑し、最後に交渉会派(5人以上いる会派)が総括して質疑を行います。予算特別委では、場所は議場、一般質問のように質疑したい議員が登壇して行います。議員になりたての頃は、覚えきれずにアタフタしていました。
決算特別委員会の最終日10月30日(月)には、2つの会派が総括質疑を行い、決算認定について採決します。この総括質疑も傍聴可能です♪
うわー。1年も経つと、これを自分で書いたなんて信じられない(ちゃんと自分で書いていますよ笑)♪
冗談めかしていますが、ここでの議論が次年度予算にもつながっていくので、とても重要な委員会です♪
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
FMおおつリスナーの皆さま、県議となるためランチタイムおおつのマイクから去って4年。
ただいま戻りました!またどうぞよろしくお願いいたします。
https://fmotsu.com
Podcast: Play in new window | Download