https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
Podcast: Play in new window | Download
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
Podcast: Play in new window | Download
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
Podcast: Play in new window | Download
おはようございます。滋賀県議会議員の佐口よしえです。
先週は、神社再建のためのファンドレイジングについてお話ししました。災害で倒壊した神社を再建するため、地域の方々が寄付を募り、1億3000万円を集めるプロジェクトに取り組まれました。ファンドレーザーの専門家が関わり、再建の意義を明確にし、全国から支援を得る仕組みを作ったことが成功の鍵でした。
また、鎌倉の学校で行われている寄付の新しい仕組みについてもご紹介しました。地域の金融機関と連携し、運用益を活用することで、継続的な教育資金を確保する取り組みです。このような仕組みを滋賀県にも取り入れられないか、検討していきたいと思っています。
今週もお聞きいただきありがとうございました。また来週もよろしくお願いします!
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
Podcast: Play in new window | Download
皆さん、おはようございます!「くらしと政治とわたし」佐口よしえです。
お正月にのんびりしようと思ったら風邪をひいてしまい、気づけば議会前のゆったり期間が終わっていました。
今は2月議会の開会前。知事との政策協議では、医療福祉拠点や交通税について議論しました。
本日は、研修で学んだことをお話しします。「FRJ」というファンドレイジングの研究会で、教育や文化の資金調達について学んだこと、特に、放火で失われた神社の再建資金をどう集めるかが印象的でした。
地域の人々が諦めかけていた中、ファンドレイザーの働きかけで意識が変わり、再建が進んだそうです。どんなふうに?
来週は、この続きと学校のファンドレイジングについてお話しします。お楽しみに!
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
FMおおつでは毎週土曜日7:45からの放送です。
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
Podcast: Play in new window | Download